忍者ブログ
新サービスやキャンペーン、最近の話題などを紹介!


皮膚科の先生が考えたコラーゲン入りパジャマ「夜肌の気持ち」
Posted by - 2025.07.01,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by にんちゃん - 2016.03.01,Tue

最近話題の「勉強サプリ」とは

リクルートが運営するタブレットを使った通信教育。昔の赤ペン先生がネットの向こうにいる感じですね。
送って戻ってくるまでのタイムラグが無いがGood!!
コレ


勉強サプリ

学校名を登録すると、その学校の教科書をベースとした内容になるようで、細かいところまで配慮されています。

秀逸なのが未来学習

次学年の教科書を先取り学習できます!
デキる子はどんどん先にいっちゃいますよ~

そろそろ日本でも飛び級とか導入しないとダメですよね。

拍手[0回]

PR
Posted by にんちゃん - 2015.10.04,Sun

ヤマハ音楽教室ってピアノとかエレクトーンしかやっていないと思っていたけど、さすがに幼児はお歌が中心だそうです。

幼児教育としての音楽教室もあるんですね。

幼稚園の延長のようですが、正しい音感を身につけるにはいいのかも。
将来、オンチになったら可哀想ですからね

拍手[0回]

Posted by にんちゃん - 2015.08.27,Thu

公立高校のエアコン設置率が全国的なバラつきが激しすぎると話題になっています。

東京ではほぼ100%。まぁ、これは納得。他の県がちょっと遅れているぐらいかと思ったら愛知、岡山、愛媛、奈良では設置率が10%程度になっているそうです。

地方が遅れているといっても愛知県の低さが目立ちます。
気温と設置率の相関も全く感じられません。

公立小中学校のエアコン設置は国からの指導も無いのでしょう。設置率が高い県は独自に予算配分して進めて来たんだと思われます。


公立学校といってもすべてが県立ではないので、県の考え方というよりも地方の考え方が反映されているんでしょね。


設置率の低い地域では「学校にエアコンなんて不要」と保守的な考え方の人が多いんでしょうね。

面白いのは愛媛県と香川県

おとなりの県なのに、愛媛県は10%も満たないのに対して香川県の設置率が80%超え。子供はお隣の県に引っ越したくなるだろうなぁ。

拍手[0回]

Posted by にんちゃん - 2015.07.12,Sun
通じない方言とは

標準語だと思っていたら違った。。
そんなことあるよね。

名古屋出身の私は就職で関東に出てきて、新人研修のあと、
「えらいわぁ」と言ったら周りがきょとんとしてたw

ネットでみると、意味が想像できるものもあるけど
全くわからんものもあるね。

例えば
栃木の 「うっちゃる」
とか方言だったとしても十分通じるし
(相撲用語じゃないの?)

青森の
両替を 「くだく」
って まあ、分かるよね。

北海道の「ばくりっこしませんか!」
なんじゃこりゃ。サッパリ想像できません。。

北海道って方言があるんだね。

昔、関東の人が移住したから
キレイな標準語って聞いたことがあるんですけど

どうも違うらしい。

拍手[0回]

Posted by にんちゃん - 2012.11.08,Thu
運転免許は若いうちに取得するに限る。

私は学生時代の夏休みを利用してサクッと取得しました。

年齢が上がるほど体得効率が落ちるのと、通所時間の確保が難しくなりますからね。

まあ、今の時代に運転免許なんて必要?とか、今は学生生活を満喫するために自動車学校に通っていられないと言う人は こちらの記事をぜひ見て下さい。


運転免許を持たない学生って、、、、、

拍手[2回]

お気に入り登録
リンク
PR



ブログ内検索
ブログパーツ

  • SEOブログパーツ

最新CM
プロフィール
HN:
にんちゃん
性別:
男性
趣味:
新しいもの好き
自己紹介:
なんとなく新しいものが大好き。新商品が出るととりあえずチェックしています。ここでも、面白そうなもの、便利そうなもの、流行りモノを紹介していきますね。
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]
とは